去る11月某日、社長のお誘いで昼食に出かけた総務女子の面々
美味しいものを食べると、口も滑らかになり賑やかなはず
・・・が、いつもお喋りな女性陣の口数が妙に少ない?👀👀👀
それもそのはず、この日の昼食はカニでした。
折角皆揃ったのだから、写真📷をとっておこうと撮ったのが
この1枚😄
このあと、カニの身を掻き出すのに夢中で、誰一人写真の
ことなどすっかり忘れてしまいました😁
皆大満足の贅沢な昼食、社長御馳走様でした🙏🙏🙏🙏🙏
去る11月某日、社長のお誘いで昼食に出かけた総務女子の面々
美味しいものを食べると、口も滑らかになり賑やかなはず
・・・が、いつもお喋りな女性陣の口数が妙に少ない?👀👀👀
それもそのはず、この日の昼食はカニでした。
折角皆揃ったのだから、写真📷をとっておこうと撮ったのが
この1枚😄
このあと、カニの身を掻き出すのに夢中で、誰一人写真の
ことなどすっかり忘れてしまいました😁
皆大満足の贅沢な昼食、社長御馳走様でした🙏🙏🙏🙏🙏
今年の春から年末にかけての砂防・地滑り等工事をさせて頂いている地元丹生町自治会様より感謝状を頂きました。
工事車両の出入り等でご迷惑もお掛けしていたと思いますが、このように評価をして頂きとても嬉しいです😄
民家の頭上近くの急斜面での木の伐採工や、吹付工、鉄筋挿入工の施工は、我々施工業者にとって非常に神経を使う工事ですが、落下事故の不安、騒音、振動等、近隣住民の方々のご協力がなくては成しえませんでした。
防災対策の工事ですので、完成時に地元から感謝の声を頂くことはあっても、このように形にして頂くことは稀です。
施工管理技士(現場監督)は、近隣の方々と協力して工事を進めていくことが求められ、この現場の担当NさんとFさんは、近隣の方々とのコミュニケーションを日頃から大切にしていましたので、このような👍評価につながったのだと思います。
8ケ月半に渡った工事も、地元の皆様のご協力のお陰で事故なく無事完成し、後は検査を受けるだけになりました。
丹生地区の皆さん大変お世話になりました、そして、ありがとうございました!!
先日は、若手社員Y君の結婚式でした😊
社員の結婚の御祝いは、嬉しいことに3年連続です。
高齢化が進む建設業界ですが、弊社では若手が光明✨をもたらしてくれています。
入社したての頃ハニカミBOYだったÝ君が、家庭を持ちりっぱに独り立ちする姿を
見ると、実に感慨深いものがあります。
皆さんから顔出しOKを頂きましたので、素敵な写真を共有させていただきます✨
幸せいっぱいで、見ているこちらも幸せな気持ちになれますね😍
末永くお幸せに💕💕💕
先日、本社にてセコム株式会社のAEDインストラクターである植西様に、
心肺蘇生とAEDの使用方法を講習して頂きました。
受講者は、現場の監督さんたちと総務部有志。
AEDを設置している現場もありますが、いざという時には躊躇してしまう
かも、使ってはいけない場合もあるのでは?という不安の声があったので、
良い機会になりました。
実際に使用することがないのが一番ですが、万一の時対処できるようにして
おくことが大切だと実感しました。
画像のあとに、心肺蘇生とAEDの使用の一連の流れを記載しています。
健康経営に取り組んでいる弊社は、喫煙率の高さが大きな課題と考えています。
そこで禁煙を推進する施策として「禁煙チャレンジ」を実施しています。
この施策は、喫煙者が禁煙チャレンジにエントリーし、
1年間禁煙に成功すると金一封が支給されるというものです。
『そっか~1年間だけ我慢すればいいのか💛』と思ったそこのあなた、
会社はそんなに甘くはありません。
ちゃーんと禁煙宣言ルールがあります。
去年から始めたこの取り組みで、遂に成功者第1号が誕生しました🎉
一昨日行われた認定式では、社長より労いの言葉と共に「禁煙達成認定書」と
金一封が授与され、事務職員から賞賛の拍手が沸き起こりました👏
Yさん、禁煙達成おめでとうございます❗❗❗
禁煙達成者第1号として、後に続く禁煙チャレンジャーのサポートを
よろしくお願いします👍
先週、先日購入した新しい測量機(3Dレーザースキャナー)の講習が
本社で行われました。
3Dレーザースキャナーは、文字通り3Dスキャンしたデーター(点群
データーと呼ばれる)を、専用ソフトで加工することにより、設計図作
成・設計照査・ICT施工などに活用できます。
大きなメリットとしては、広範囲を従来の測量方法に比べ短時間で測量
できる点が挙げられますが、測量にかかる日数や人員のコストカットが
挙げられます。
また、測量以外にも三次元データーを活用しICT建機と連携すること
でオペレーターの作業効率を上げ、手が空いた分は別の仕事を振り分け
られるなど、効率面でも大いに期待ができます。
こんな測量機を持っているのは、測量の専門業者さんくらいで一般の
土木会社でそうそうありません。
今回は、現場の監督さんからの要望で導入しましたが、同時に3台目の
自動追尾トータルステーション・快速ナビなど、諸々の費用が合わせて
約1千万円の投資とになりました。
新しい機器の習得は、ベテランより若い人ほど早いのがものです。
若手の皆さん!普段は教えてもらう先輩社員と立場逆転のチャーンス!
アナログ世代の先輩たちにどんどん教えてあげて下さいね。
遠巻きに・・・なるほど(・_・D フムフム
今年度の新入社員は2名で工事部・総務部にそれぞれ配属となります!
入社式では、社長挨拶の後、役員紹介、社長による辞令の交付が行われ
最後に役員と新入社員で記念撮影を行いました👏(*´▽`*)
新入社員の2人には本日社内研修を受け、森髙建設の一員としての心構えを学んでいただきます🔰
2022年度から弊社では、新卒の採用活動を積極的に行ってきました、今年度の新入社員2名はその採用活動の賜物だと考えており心から嬉しく思います。
弊社は新入社員を全力でサポートしていくので、安心して仕事に取り組んで下さい。ご活躍に期待しております😄
先日、2023健康経営優良法人(中小規模法人部門)の認定証が
届きました。
2年連続の認定ですが、少しづつ新たな取り組みを続けています。
2023中小規模法人部門で認定された企業は、全国で14,012社
(昨年より1,757社増)でした。
社員が健康で働くモチベーションがUPすれば、家族も幸せ、会社も幸せ
良いことずくめで、全ての会社が取り組むべきだと感じています。
今後も、上位500社となる【ブライト500】の冠を頂けるよう、
『森髙建設は健康経営でも挑戦を続けます!!』
令和4年に新しくスタートした【奈良県きらぼし建設企業】認定制度をご存じでしょうか。
この制度は、奈良県がこれからの建設業に求められる 働き方改革や社会貢献などに 積極的に取り組む企業を【奈良県きらぼし建設企業】として位置付け、県内の優良企業を応援するといった制度で、4つの分野の16の項目に、5つ以上の取組が認められると認定されます。
先日、第1回目の認定企業が発表され、弊社は今回認定された22社の中で、最も取組数が多い企業となり、【奈良県きらぼし建設企業】に認定されました。
まだまだ課題はありますが、弊社の地道な取り組みが評価され大変励みになりました。
有効期間は2年間で、HPや、広告媒体、名刺などでロゴの使用が認められますので、2024年度の採用活動でも、我社を自信を持ってアピールしていきたいと思います。